タグ:観る

表紙が気に入り、予約した本のこと

図書館の「新着図書」をインターネットで、ざーーっと見るのが好き。知らない書き手の・・・

【米国TV映画】嘘つき同盟の怖さ、男らしさにこだわる怖さ

Bond of Silence(沈黙の絆)は2010年の米国テレビ映画ですが、テレビ映画だけにして・・・

60代とこれからの住まい/更年期障害/介護施設

岸本葉子さんの「おとな世代の暮らし替え」を何度か借りた私にとって、「岸本葉子の暮・・・

【パレスチナ映画】「時の彼方へ」を観てサラダを作る

イスラエルが建国された時から現代に至るまでを、ナザレに住むパレスチナ人一家を通し・・・

シリア内戦 アレッポの日本語学生たちの1800日

アレッポにある日本センターで日本語を学ぶ「優人さん」ことアフマド・アスレさんの話・・・

【コソボ映画】昔、コソボで起きたこと

あらすじコソボの有名なジャーナリスト、エマ・ベリーシャ(Lumnie Sopi)は、英語力・・・

群ようこ/老人と無駄な雑用

先日、群ようこさんの「六十路 通過道中」を読み終わりました。表紙と本文には、岩渕・・・

【チュニジア短編】謎の花嫁とイスラム原理主義

映像で魅せる濃厚さを、チュニジア短編映画「兄弟愛」ほど感じさせる作品はあっただろ・・・

入院見舞/点滴が入らない/食事

相変わらず、一軒家でひとり、という状況に慣れず、夜は一階の照明を点けたまま就寝し・・・

【パレスチナ映画】移住か、結婚か

「ラナー、占領下の花嫁」(Rana's Wedding)は、2025年イスラーム映画祭で劇場初・・・

【西アフリカ映画】女性器切除

今年のイスラーム映画祭でも上映される「母たちの村」を、何年か前にDVDで鑑賞しまし・・・

フリマで私の質問が削除された(汗)

私、何か悪いことでもしたのでしょうか、とちょっとモヤモヤするできごとがありました・・・

階段踏み外し 骨折とギプス

先日、階段を踏み外した相方、79歳。内出血の模様が、日々移動します。「どうせ医者・・・

【アフガニスタン映画】少年に扮した女の子が

タリバンの高官6名が来日?簡単なあらすじ夫を亡くした女性医師。タリバン政権混乱の・・・

「じゃむパンの日」と鉄のクラウス

熊本にある橙書店、田尻久子さんが、笑えるエッセイだと「暮しの手帖」で推薦していた・・・